2014/07/30 (Wed) 00:15:45 Catil. 1.15 - 兎狐

第15節に入ります。

(1) 兎狐 — 8/16
potestne tibi haec lux, Catilina, aut huius caeli spiritus esse iucundus, cum scias esse horum neminem qui nesciat te pridie Kalendas Ianuarias Lepido et Tullo consulibus stetisse in comitio cum telo, manum consulum et principum civitatis interficiendorum causa paravisse, sceleri ac furori tuo non mentem aliquam aut timorem tuum sed Fortunam populi Romani obstitisse?

(2) nolimbreさん — 8/20
ac iam illa omitto — neque enim sunt aut obscura aut non multa commissa postea — quotiens tu me designatum, quotiens vero consulem interficere conatus es!

(3) fnkmさん — 8/26
quot ego tuas petitiones ita coniectas ut vitari posse non viderentur parva quadam declinatione et, ut aiunt, corpore effugi!

(4) 兎狐 — 9/4
nihil agis, nihil adsequeris, neque tamen conari ac velle desistis.

___
[15] text (perseus) http://goo.gl/2VrT8R

Edit
Delete
2014/08/21 (Thu) 11:51:05 Re: Catil. 1.15 (1) - 兎狐

遅くなりました。担当分です。

(1) potestne tibi haec lūx, Catilīna, aut huius caelī spīritus esse iūcundus, cum sciās esse horum nēminem quī nēsciat tē prīdiē Kalendās Iānuāriās Lepidō et Tullō cōnsulibus stetisse in comitiō cum telō, manum cōnsulum et principum cīvitātis interficiendōrum causā parāvisse, scelerī ac furōrī tuō nōn mentem aliquam aut timōrem tuum sed Fortūnam populī Rōmānī obstitisse?

「カティリーナよ、レピトゥスとトゥッルスが執政官の年の12月29日にお前が武装して民会会場に現れたこと、両執政官と有力市民の殺害のために人手を用意したこと、お前の狂気的な企みを妨げたのはお前の良心でも恐れでもなくローマ市民の守り神であったこと、これらのことを知らない者はこの中に誰もいないのに、お前にはこの光が、またこの空の風が心地よいものであり得るか。」

— potestne tibi haec lūx, Catilīna, aut huius caelī spīritus esse iūcundus,
potestne : 後倚辞 -ne によって疑問文が導入される。「 (Nom. c. Inf.) であり得るか」 / tibi : 利害の与格 / haec lūx : 窓から議場に差し込む光を指しているか / aut : 「あるいは」 / huius caelī : 窓から覗く空を指しているか / spīritus : 「風」 / esse iūcundus : 「心地よい」

— cum sciās esse horum nēminem quī nēsciat
cum : (w. pres. subj.) 理由文を導入する / sciās : scīre {pres. subj. act. 2sg.} 「(AcI) であることを知っている」 / esse : 存在の esse / horum : 議場にいる議員を指す。部分の属格で 「ここなる者のうち」 / nēminem quī nēsciat : 「(inf.) を知らない者は誰も(いない)」

— tē prīdiē Kalendās Iānuāriās Lepidō et Tullō cōnsulibus stetisse in comitiō cum telō,
tē : stetisse の対格主語 / prīdiē Kalendās Iānuāriās : 1月1日の前の日=12月29日 (pridie = ante diem secundum) / Lepidō et Tullō cōnsulibus : 「レピドゥスとトゥッルスが執政官の年」= 3 年前の前66年のこと。このように、一般に年はその年の執政官の名前で言われる / stetisse : stāre or sistere {pf. inf. act.} / in comitiō : comitium {sg. abl.} 「民会会場」 / cum telō : 「武器を持って」

— manum cōnsulum et principum cīvitātis interficiendōrum causā parāvisse,
manum : parāvisse の対格目的語 「人手を準備したこと」/ cōnsulum : cōnsul ~is, m. {pl. gen.} interficiendorum の目的語 / principum cīvitātis : princeps ~ipis, m. {pl. gen.}, cīvitās ~ātis, f. {sg. gen. = partitive} / interficiendōrum causā : causā + gen. of gdve = 目的 / parāvisse : parāre {pf. inf. act.} /

— scelerī ac furōrī tuō nōn mentem aliquam aut timōrem tuum sed Fortūnam populī Rōmānī obstitisse?
scelerī ac furōrī tuō : scelus ac furor tuus {sg. dat.}. obstāre は与格をとって「(dat.) の邪魔をする」 / non (acc.) sed (acc.) : obstitisse の対格主語。~でなく~が mentem aliquam : 「正気」 / timōrem tuum : 「恐れ」 / Fortūnam populī Rōmānī : ローマ市民の運命の女神が obstitisse?


Edit
Edit
2014/08/27 (Wed) 20:13:34 Re: Catil. 1.15 - nolimbre

お久しぶりです.遅くなって申し訳ありません.
今回の担当分を提出します.

ac iam illa omittō --- neque enim sunt aut obscūra aut nōn multa commissa posteā ---
quotiēns tū mē dēsignātum, quotiēns vērō cōnsulem interficere cōnātus es!

だが今はこれらのことは置いておく --- 後に白日の下に晒され,(判明した?)共犯者も少なくないのだから.
お前は何度,選挙で選ばれた私を,執政官の私を,殺そうとしただろうか!

【 illa 】
 n. pl. acc. (1) で述べられた企てをさす.

【 neque ... aut ... aut ... 】
 ... でも ... でもない.

【 dēsignātum, cōnsulem 】
 いずれも mē と同格.

【 cōnātus es < cōnor 「試みる」 】
 受動態の完了の形ですが,もとの動詞が deponent なので意味的には受動態ではない.


今回は Maclardy "Completely Parsed Cicero ..." を(google books 経由で)参考にしました.

Edit
Edit
2014/08/29 (Fri) 07:22:50 Re: Catil. 1.15 (2) - 兎狐

のらんぶるさん

ご無沙汰しておりました。また宜しくお願いします。
今回から、新天地からのご投稿ですね。ありがとうございます。
もう住み慣れられましたでしょうか。
こちらは幾分秋めいてきた朝の大阪からお送りいたします。

では早速コメントを少し挟ませて頂こうと思います。

> ac iam illa omittō --- neque enim sunt aut obscūra aut nōn multa commissa posteā ---
> quotiēns tū mē dēsignātum, quotiēns vērō cōnsulem interficere cōnātus es!

> だが今はこれらのことは置いておく --- 後に白日の下に晒され,(判明した?)共犯者も少なくないのだから.
> お前は何度,選挙で選ばれた私を,執政官の私を,殺そうとしただろうか!

___

【 ac iam illa omittō 】
ac は 1.14 (3) の praetermitto と omitto とを繋げる働きをしています。
 「もはやこれらの事も省略しよう」
illa はお書きの通り直前の内容を指します。具体的には "stetisse in comitio cum telo, manum . . paravisse" ですね。


【 neque enim sunt aut obscūra aut nōn multa commissa posteā 】
 この sunt (3pl.) の主語は illa かと思われます。そして、この sunt の補語として形容詞の obscurus と ppp. commissus が aut で繋がれています。なので、主語はどちらも illa です。
 「それらは気づかれていないこともなく、ほんの僅かでもないのだから、その後に犯されたことは」
 non multa はお訳しの通り「ほんの僅かな」の意味になりますね (litotes)。形は multus の中性複数主格で illa に照応しているのだと思います。ただ、二つ目の aut 以降は commissa postea を主語と見なして読むしかないように思います(形の上では illa が主語なのですが、ここに illa の示す内容は読みとれないと思うので)。


【 quotiēns tū mē dēsignātum, quotiēns vērō cōnsulem interficere cōnātus es! 】
 お訳しの通りです。以下の内容は Catil. 1.11 でのうこさんが担当された (3) と gtlttn さんご担当の (4) を約めたような感じになってます。
****
 私訳  (3) 次期執政官であった私を、カティリーナ、お前が付け狙っていた間、私は国家の護衛に頼らず私的に警戒することで我が身を守った。  (4) 先の執政官選出の民会でお前が執政官たる私の暗殺をカンプスで、そしてお前の対立候補者らの暗殺を狙っていたとき、私は友人に護衛してもらって部隊を配備し、何ら公共に擾乱を巻き起こすことなく、お前の不敬な企てを打ち砕いたのであった。
****
 二つ目の quotiens の直後の vero の用法は "the chiaroscuro effect" (コントラスト効果)として説明されるところのものです (Kroon, p. 319 ff.)。ただ、この方の書く文章が私にはちょっと難解なのであまりきちんと読めていません。

Kroon, C., (1995), "Discourse particles in Latin --A study of NAM, ENIM, AUTEM, VERO and AT --", in Amsterdam studies in Classical Philology


Edit
Edit
2014/09/05 (Fri) 22:17:42 Re: Catil. 1.15 (2) - nolimbre

コメントありがとうございます.
こちらは先月に比べれば和らぎましたがまだまだ陽射しが強いです.

--- で囲まれた部分は確かにもう少し主語が何かという点を気にして読むべきだったようです.
(この文については少し曖昧ではありますが)

Edit
Edit
2014/09/05 (Fri) 23:27:35 Re: Catil. 1.15 (3) - fnkm

遅くなりました。今回も訳だけでお願いします。

quot ego tuas petitiones ita coniectas ut vitari posse non viderentur parva quadam declinatione et, ut aiunt, corpore effugi!

「何度私は、避ける事ができないと思われるように撃ち出されたお前の攻撃を、少しばかりの回避で、そして言うなれば、身一つで交わしたことか!」

Edit
Edit
2014/09/08 (Mon) 12:45:18 Re: Catil. 1.15 (3) - 兎狐

fnkm さん

ありがとうございます。

quot ego tuās petītiōnēs ita coniectās ut vītārī posse nōn vidērentur parvā quādam dēclinātiōne et, ut āiunt, corpore effūgī!

> 「何度私は、避ける事ができないと思われるように撃ち出されたお前の攻撃を、少しばかりの回避で、そして言うなれば、身一つで交わしたことか!」

"parvā quādam dēclinātiōne et, ut āiunt, corpore" の部分がちょっと分かりにくかったですが、hendiadys と解するのが妥当かもしれません:
 「いわばほんの僅かな体の捻り(傾ぎ)によって」
ここでキケローが言わんとしている事は恐らく、武器で応戦する間も与えられなかったので体を反らしてなんとか攻撃を避けた、という事だと思います。

あとはお訳しの通りです。一応ひとつひとつ文法的な説明を以下に書いておきます。
___

quot : 回数を尋ねる疑問詞、「何度~か?」. ここでは感嘆文を導く. / ego : effugi の主語 / tuās petītiōnēs : {fem. pl. acc.} / ita coniectās ut : petitiones を修飾する分詞. 指示副詞 ita は関係副詞 ut の先行詞で、疑問副詞 quomodo 「どのように?」に対応する。「そのように繰り出された(攻撃)」 / vītārī posse : vītāre {inf. pres. pass.} 「避けられ得る」 / nōn vidērentur vidēre {subj. impf. pass. 3pl.} 複数の人称語尾は petitiones の複数形を受けたもの.「(避けられ得る)と思われないように(繰り出された攻撃)」 / parvā quādam : parvus, quīdam {fem. sg. abl. = declinatione} / dēclinātiōne et corpore : hendiadys (二詞一意) と解して「体の(ほんのわずかな)傾ぎによって」 / ut āiunt : 「いわば」/ effūgī : 「逃れる」


Edit
Edit
2014/09/09 (Tue) 12:22:23 Re: Catil. 1.15 (4) - 兎狐

担当分です。
最近遅くなりがちでいけません。奮起したいと思います。

(4) nihil agis, nihil adsequeris, neque tamen conāri ac velle dēsistis.

「お前が何かを果たし、何かを得ることはない。にもかかわらず、お前は企み、意欲することを思い止まることもない。」

nihil . . , nihil . . : asyndeton (接辞省略). / agis : agere {pres. ind. act. 2sg.} 「(何かを)得ようと努める」(OLD s.v. ago 27) / adsequeris : adsequī {pres. ind. mid., 2sg.} 「獲得する」 (OLD s.v. assequor 4) / neque : 否定文における等位接続詞 (cf. atque) / tamen : 譲歩的意味合いを付与する / conari ac velle : {inf. pres. act.} / desistis : dēsistere {pres. ind. act. 2sg.}


Edit
Edit
名前 URL
件名
Image
編集削除キー